3つ目も終わった
初めに案件を3つもらった。今日、3つ目が終わった。
いつの間にか、来年の4月まで案件入ってた......
よくよく考えたらプロジェクトに参加してるんだから、案件がありまくるのは当たり前か....(思いっきり途中参加ですけどね)

いつの間にか、来年の4月まで案件入ってた......
よくよく考えたらプロジェクトに参加してるんだから、案件がありまくるのは当たり前か....(思いっきり途中参加ですけどね)

スポンサーサイト
無知をさらしておこう(午前 問31~問80まで)
待ち行列関連問題
のんびりやろう!情報処理試験! ~1問1問コツコツと~ - melma!
待ち行列の問題であることさえ気づかなかった。
M/M/1モデルってなんだろう。今は、これ以上深く知る必要性はあるのだろうか。
情報処理技術者 1日3分で午前は完璧
タスクの処理時間に関する問題であった。
問題の意味がわからなかったが、解説を読むとなんのことはない問題であった・・・
信頼性評価:ITpro
こういう計算方法なのか。うむ。納得。
BohYoh.com《第1種情報処理技術者試験》1998年度 = 平成10年度 午前 問63
モジュール強度に関してこんなにあったのか。
UML 2 コミュニケーション図の概要
株式会社バンキングシステムズ
コミュニケーション図の説明を選ぶ問題で、タイミング図の説明を選択してしまった。タイミング図、聞いたことなかった・・・
vol_605_20010411.txt
エラー埋込み法。残存エラーの数を求める問題が、エラーの数全部求めてしまった。引き算してれば正解だった。
畜生からの脱退ブログ | 奇跡って起きないから、“奇跡”って言うんですよ
199(10進数) → 1100 0111(2進数) 論外
207(10進数)→ 1100 1111(2進数) これだった!
233(10進数)→ 1101 1111(2進数) これだと次のネットワークのブロードキャストかな・・・ 間違えた・・・
ATMとは - Ray:雑学事典
STMとは - Ray:雑学事典
ASCII24 - アスキー デジタル用語辞典 - ATM
「銀行?」といつも思ってしまって正解できない。どこで使われている技術なの?
のんびりやろう!情報処理試験! ~1問1問コツコツと~ - melma!
SNMP Trap PDU で異常終了を検地できるのか。
めろんぱん || よりすぐりメルマガサイト
このあたり詳しくない。ちょろっと習ったとは思うが。
SSL【共通】テクニカルエンジニア 情報セキュリティ|ブログで テクニカルエンジニア 情報セキュリティ (情報処理技術者試験)
めろんぱん || よりすぐりメルマガサイト
このあたりも詳しくない。すみません。勉強してきます。
のんびりやろう!情報処理試験! ~1問1問コツコツと~ - melma!
待ち行列の問題であることさえ気づかなかった。
M/M/1モデルってなんだろう。今は、これ以上深く知る必要性はあるのだろうか。
情報処理技術者 1日3分で午前は完璧
タスクの処理時間に関する問題であった。
問題の意味がわからなかったが、解説を読むとなんのことはない問題であった・・・
信頼性評価:ITpro
こういう計算方法なのか。うむ。納得。
BohYoh.com《第1種情報処理技術者試験》1998年度 = 平成10年度 午前 問63
モジュール強度に関してこんなにあったのか。
UML 2 コミュニケーション図の概要
株式会社バンキングシステムズ
コミュニケーション図の説明を選ぶ問題で、タイミング図の説明を選択してしまった。タイミング図、聞いたことなかった・・・
vol_605_20010411.txt
エラー埋込み法。残存エラーの数を求める問題が、エラーの数全部求めてしまった。引き算してれば正解だった。
畜生からの脱退ブログ | 奇跡って起きないから、“奇跡”って言うんですよ
199(10進数) → 1100 0111(2進数) 論外
207(10進数)→ 1100 1111(2進数) これだった!
233(10進数)→ 1101 1111(2進数) これだと次のネットワークのブロードキャストかな・・・ 間違えた・・・
ATMとは - Ray:雑学事典
STMとは - Ray:雑学事典
ASCII24 - アスキー デジタル用語辞典 - ATM
「銀行?」といつも思ってしまって正解できない。どこで使われている技術なの?
のんびりやろう!情報処理試験! ~1問1問コツコツと~ - melma!
SNMP Trap PDU で異常終了を検地できるのか。
めろんぱん || よりすぐりメルマガサイト
このあたり詳しくない。ちょろっと習ったとは思うが。
SSL【共通】テクニカルエンジニア 情報セキュリティ|ブログで テクニカルエンジニア 情報セキュリティ (情報処理技術者試験)
めろんぱん || よりすぐりメルマガサイト
このあたりも詳しくない。すみません。勉強してきます。
無知をさらしておこう(午前 問30まで)
正規化とは 【regularization】 - 意味・解説 : IT用語辞典 e-Words
H12 春 問8
浮動小数点数
教えて!goo 浮動小数点数
正規化:データを一定のルールで整形すること。
仮数部って右に0を埋めるの??左じゃなくて??
シェルソート - Wikipedia
挿入ソート - Wikipedia
ソート系を覚えている人はすごいと思う。
問15
Xをシフトしちゃうとうまく加算できない気がする。
どこかに元のXを保存しておく必要はないのだろうか・・・
MIMDとは 【Multiple Instruction/Multiple Data】 - 意味・解説 : IT用語辞典 e-Words
SIMDとは 【Single Instruction/Multiple Data】 - 意味・解説 : IT用語辞典 e-Words
CISCとは 【複合命令セットコンピュータ】 (Complex Instruction Set Computer) - 意味・解説 : IT用語辞典
IT用語辞典 e-Words : RISCとは 【縮小命令セットコンピュータ】 (Reduced Instruction Set Computer) ─ 意味・解説
MIMD ←→ SIMD
と
CISC ←→ RISC
の関係かな。知ってる単語選んでしまった。
直前対策講座(第13回)
間違えました。
ASCII.jp - アスキー デジタル用語辞典 - セットアソシアティブ
のんびりやろう!情報処理試験! ~1問1問コツコツと~ - melma!
知りませんでした。
教えて!goo ディスク容量
徹底研究!情報処理試験(0227号) - RAID5
情報処理技術者試験学習グループ - すいかの情報処理試験午前対策日記 - 2007-10-24
予備ディスク(ホットスペアディスク)1台込みのRAID5の「予備ディスク(ホットスペアディスク)1台込みの」の意味がわからなかった・・・
DMAとは 【ダイレクトメモリアクセス】 (Direct Memory Access) ─ 意味・解説 : IT用語辞典 e-Words
情報処理技術者試験の鬼: DMA制御方式
単語まで覚えてなかった。損した。
IP Network Skill - melma!
(ページフォルトの問題)
1命令あたり、80ミリ秒のオーバーヘッド。
ページフォルトの確率が100%だとすると、80*1で80000マイクロ秒
ページフォルトの確率が50%だとすると、80*0.5で40000マイクロ秒
ということは、
8000*x = 0.4 を満たすxを見つければよいので、
1/200000 これは 5*10^(-6)
H12 春 問8
浮動小数点数
教えて!goo 浮動小数点数
正規化:データを一定のルールで整形すること。
仮数部って右に0を埋めるの??左じゃなくて??
シェルソート - Wikipedia
挿入ソート - Wikipedia
ソート系を覚えている人はすごいと思う。
問15
Xをシフトしちゃうとうまく加算できない気がする。
どこかに元のXを保存しておく必要はないのだろうか・・・
MIMDとは 【Multiple Instruction/Multiple Data】 - 意味・解説 : IT用語辞典 e-Words
SIMDとは 【Single Instruction/Multiple Data】 - 意味・解説 : IT用語辞典 e-Words
CISCとは 【複合命令セットコンピュータ】 (Complex Instruction Set Computer) - 意味・解説 : IT用語辞典
IT用語辞典 e-Words : RISCとは 【縮小命令セットコンピュータ】 (Reduced Instruction Set Computer) ─ 意味・解説
MIMD ←→ SIMD
と
CISC ←→ RISC
の関係かな。知ってる単語選んでしまった。
直前対策講座(第13回)
間違えました。
ASCII.jp - アスキー デジタル用語辞典 - セットアソシアティブ
のんびりやろう!情報処理試験! ~1問1問コツコツと~ - melma!
知りませんでした。
教えて!goo ディスク容量
徹底研究!情報処理試験(0227号) - RAID5
情報処理技術者試験学習グループ - すいかの情報処理試験午前対策日記 - 2007-10-24
予備ディスク(ホットスペアディスク)1台込みのRAID5の「予備ディスク(ホットスペアディスク)1台込みの」の意味がわからなかった・・・
DMAとは 【ダイレクトメモリアクセス】 (Direct Memory Access) ─ 意味・解説 : IT用語辞典 e-Words
情報処理技術者試験の鬼: DMA制御方式
単語まで覚えてなかった。損した。
IP Network Skill - melma!
(ページフォルトの問題)
1命令あたり、80ミリ秒のオーバーヘッド。
ページフォルトの確率が100%だとすると、80*1で80000マイクロ秒
ページフォルトの確率が50%だとすると、80*0.5で40000マイクロ秒
ということは、
8000*x = 0.4 を満たすxを見つければよいので、
1/200000 これは 5*10^(-6)
.def って何?
echoのソースを読んでみようと思った。
BASH - GNU Project - Free Software Foundation (FSF)
Index of /gnu/bash
bash-2.01.tar.gzを落としてきた。
echo.cっていうファイルがてっきりあるんだと思ったら、
echo.defってファイルがみつかった。俺のしってるC言語っぽいのがそこに書かれていた。
む、この書き方、見たことある。
---------研究室での記憶が蘇る--------
ビンゴ中西:「こんなのどこで覚えるんだ?」
羊 :「ソース読めば、気になって仕方なくなって覚えるよ」
--------------------------------------
む、この書き方、聞いたことがある。
--------つい最近の会話の記憶が蘇る-------
とあるvi使い:「関数名で始めておくと 『^関数名』で検索できるだろ」
-----------------------------------------
しかし、読めそうにないぞ、なんだこのファイルは・・・
BASH - GNU Project - Free Software Foundation (FSF)
Index of /gnu/bash
bash-2.01.tar.gzを落としてきた。
echo.cっていうファイルがてっきりあるんだと思ったら、
echo.defってファイルがみつかった。俺のしってるC言語っぽいのがそこに書かれていた。
#if defined (HAVE_UNISTD_H)
# include <unistd.h>
#endif
む、この書き方、見たことある。
---------研究室での記憶が蘇る--------
ビンゴ中西:「こんなのどこで覚えるんだ?」
羊 :「ソース読めば、気になって仕方なくなって覚えるよ」
--------------------------------------
int
echo_builtin (list)
WORD_LIST *list;
{
む、この書き方、聞いたことがある。
--------つい最近の会話の記憶が蘇る-------
とあるvi使い:「関数名で始めておくと 『^関数名』で検索できるだろ」
-----------------------------------------
しかし、読めそうにないぞ、なんだこのファイルは・・・
無題
$ type echo for ls
echo is a shell builtin
for is a shell keyword
ls is hashed (/usr/bin/ls)
今までの人生で繋げたことないくらいパイプつなげた
今日覚えたこと
time is a shell keywordということで外部コマンドを使うことにした。(←意味わかってない)
やってはいけないsedの使い方
これで、なんと空ファイルのできあがり。
この原理を知るには、aというファイルが存在しないディレクトリで
をするとわかる。
今日、何度もこの職業向いてないんじゃないかと思った。。。
大学時代、pascalが言ってた、「俺たちがやってることは会社はいるとママゴトみたいなもんらしいぞ」と・・・
昨日まで、awk一切使えんかったというのに・・・
$ type time
$ /usr/bin/time ls > hoge.txt 2>&1
$ ( time ls ) > hoge.txt 2>&1
$ date
$ echo -n `date`
$ perl -ne '{ print if m/aaa|bbb/ }' *.txt
$ egrep "aaa|bbb" *.txt
$ grep -E "aaa|bbb" *.txt
$ kill %1
やってはいけないsedの使い方
$ sed 's/aaa/bbb/' hoge.txt > hoge.txt
この原理を知るには、aというファイルが存在しないディレクトリで
$ ls > a
今日、何度もこの職業向いてないんじゃないかと思った。。。
大学時代、pascalが言ってた、「俺たちがやってることは会社はいるとママゴトみたいなもんらしいぞ」と・・・
昨日まで、awk一切使えんかったというのに・・・
昨日、今日で覚えたコマンド
昨日、今日で覚えたコマンド(イディオム的なのも含む)。
参考資料:
ジョブ制御
vmstat/memstat
Linux のメモリー管理(メモリ―が足りない?,メモリーリークの検出-防止)(Kodama's tips page)
awk
awk
スクリプト言語sed、awk
awk(1)
$ id
$ hostname
$ vmstat 1 | tee text.txt
$ awk -F, '{ print $1 $NF }' text.csv
$ jobs
$ jobs -l
$ kill -s STOP 番号
$ %
$ time コマンド
$ cat /etc/hosts
$ grep -l 'my' *
参考資料:
ジョブ制御
vmstat/memstat
Linux のメモリー管理(メモリ―が足りない?,メモリーリークの検出-防止)(Kodama's tips page)
awk
awk
スクリプト言語sed、awk
awk(1)
なにこの対照的な漫画
自然に手が動くようになるのはいつの日か
$ env LANG=C diff -rc OLD NEW | sort | grep 'diff' > tmp.txt
$ env LANG=C diff -rc OLD NEW | sort | grep 'Only in' >> tmp.txt
今日は、これが効いた
まっちろ
証明写真を撮りにいった。
フラッシュのせいだと思うが、憧れのプログラマって職種の人たちと同じくらい肌が真っ白だった。
こんなに俺、白かったけ・・・
フラッシュのせいだと思うが、憧れのプログラマって職種の人たちと同じくらい肌が真っ白だった。
こんなに俺、白かったけ・・・
朝まで戻って飲んでました
半年たったしそろそろ集まったほうがいいという衝動に駆られて、声をかけてみました。
その後は、わたしの駅で降りてゆっくり飲みながらずっとしゃべってました(ほぼ隣の駅のメンツで)。
よい刺激になった。
その後は、わたしの駅で降りてゆっくり飲みながらずっとしゃべってました(ほぼ隣の駅のメンツで)。
よい刺激になった。
-i オプションと -p オプション
PerlTips(コマンドラインオプション)
-pオプション、なんとなく知ってたけど、使ってるところ初めてみた。
こんな感じで使う。
./jikken_perl/* のところがコマンドライン引数になるのも言われないと気づかなかった。。
そして、本日、第2マジ案件コミット完! さあ、次!(って遅れてるんだが・・・)
来年まで、案件入った・・・
-pオプション、なんとなく知ってたけど、使ってるところ初めてみた。
$ perl -i.bak -p -e '' ./jikken_perl/*
./jikken_perl/* のところがコマンドライン引数になるのも言われないと気づかなかった。。
そして、本日、第2マジ案件コミット完! さあ、次!(って遅れてるんだが・・・)
来年まで、案件入った・・・
コマンド使えないのでえらく感動した
エラーの行を抜き出すのに、まず、エラーの内容をviでテキスト(temp.txtとする)にコピーした後
というのを見てえらく感動した。
grep 欲しい文字列を含む行を取り出す
cut 行から欲しい部分を取り出す
uniq 複数行に同じ内容があったので uniq で重複をなくす
という使い方であった。
cat temp.txt | grep "err" | cut -d " " -f 6 | uniq | cut -d "." -f 2
というのを見てえらく感動した。
grep 欲しい文字列を含む行を取り出す
cut 行から欲しい部分を取り出す
uniq 複数行に同じ内容があったので uniq で重複をなくす
という使い方であった。
Perl Hacks 購入
CA FE BA BE
このページ面白かった
dW : Javaプログラミングのダイナミックス 第1回
dW : Java technology : Javaプログラミングのダイナミックス 第2回: リフレクション入門
バイナリエディタ

たしかに cafe babe だ。
a~f までの文字の組み合わせで、英単語になるやつから考えたんだな。
dW : Javaプログラミングのダイナミックス 第1回
dW : Java technology : Javaプログラミングのダイナミックス 第2回: リフレクション入門
バイナリエディタ

たしかに cafe babe だ。
a~f までの文字の組み合わせで、英単語になるやつから考えたんだな。
こんにちは休日出勤
業務の7割はエクセルに向かって自分の書いたソースのテストやってるんではなかろうかという私の診断はこうなりました。
http://dame.dyndns.org/misc/llahp/?q=FxfcjmbLKifT7tv
あー Perlやりたい。AHPつーとあれでしょ3回生のとき習ったやつでしょ。そんなことより、エクセルの、セルの超微妙な大きさの変え方とか習っとくんだったなあ。早く色つける方法とか、スクリーンショット効率よく貼る方法とか・・・
http://dame.dyndns.org/misc/llahp/?q=FxfcjmbLKifT7tv
あー Perlやりたい。AHPつーとあれでしょ3回生のとき習ったやつでしょ。そんなことより、エクセルの、セルの超微妙な大きさの変え方とか習っとくんだったなあ。早く色つける方法とか、スクリーンショット効率よく貼る方法とか・・・
サブシェルとカレントシェル
注意)覚書ですので、読みやすさは考慮しておりません。
vi で以下を記述 a.sh と名づける
コマンドプロンプトで以下を実施
. はカレントシェルで実行のコマンド
vi で以下を記述 b.sh と名づける
だと、黒い窓は閉じないが、
だと、黒い窓は閉じる。
exec は、Cのシステムコールのexecシリーズといっしょ。
現在のプロセスと置き換える。
ようするに、bashがPID 1000で動いていて
exec を実行すると ls がPID 1000として動く。
サブシェルとカレントシェルの話だったのだが、途中 sh系の話になる。
「sh系のスクリプトは、ifと[の前後には必ずスペース」
とのこと。さらに、
「[と]はセットのコマンドです。[とtestと言うコマンドは実態はいっしょ」
とのこと。さらに、
は、
と書いても同じことらしい。 ls; ls とかのコマンドを連続して書くときの;と同じ感覚のようだ。 ];のところは。
vi で以下を記述 a.sh と名づける
export HOGE="hogehoge"
コマンドプロンプトで以下を実施
$ bash a.sh
$ echo $HOGE
$ . a.sh
$ echo $HOGE
hogehoge
. はカレントシェルで実行のコマンド
vi で以下を記述 b.sh と名づける
#!/bin/sh
if [ -f $HOME/a ]; then
exec ls a;
else
echo not found;
fi
$ bash b.sh
だと、黒い窓は閉じないが、
$ . b.sh
だと、黒い窓は閉じる。
exec は、Cのシステムコールのexecシリーズといっしょ。
現在のプロセスと置き換える。
ようするに、bashがPID 1000で動いていて
exec を実行すると ls がPID 1000として動く。
サブシェルとカレントシェルの話だったのだが、途中 sh系の話になる。
「sh系のスクリプトは、ifと[の前後には必ずスペース」
とのこと。さらに、
「[と]はセットのコマンドです。[とtestと言うコマンドは実態はいっしょ」
とのこと。さらに、
if [ -f $HOME/a ]
then
exec hogehoge
は、
if [ -f $HOME/a ]; then
exec hogehoge
と書いても同じことらしい。 ls; ls とかのコマンドを連続して書くときの;と同じ感覚のようだ。 ];のところは。
アップルストア
ブログ検索
プロフィール
ビンゴ中西
Perlが好きである。
プログラミング言語のほとんどは独学。独学の過程で多くのプログラム仲間にも色々教わりました。
プログラミング言語のほとんどは独学。独学の過程で多くのプログラム仲間にも色々教わりました。
最近の記事
- Rubyについて (03/23)
- 公開鍵暗号方式 (02/24)
- JavaScriptのすごくつまづきやすいところ (02/22)
- こういうのって邪道かなぁ (02/21)
- じゃんけんの問題がやっとわかった (02/20)
FC2カウンター
最近のコメント
- ビンゴ中西:Rubyについて (03/24)
- ujihisa:Rubyについて (03/23)
- koduki:JavaScriptのすごくつまづきやすいところ (02/27)
- ビンゴ中西:apache2 (02/21)
- のざわ:apache2 (02/20)
- ビンゴ中西:Kansai.pm第10回で発表させていただきました (01/26)
- のざわ:Kansai.pm第10回で発表させていただきました (01/26)
最近のトラックバック
- もぼなもな書房:入門Perl DBI (05/26)
- ???:Υ??? if else if ä? JavaScript (10/10)
- AzureStone Memo:[kansai.pm]Kansai.pm 第10回ミーティング レポート (08/19)
- 404 Blog Not Found:perl - Inside-out Object (03/11)
- deq blog:[プログラミング] 関数と演算子 (12/13)
カテゴリー
- 未分類 (688)
- 説明 (3)
- Linux (17)
- LAN (4)
- MFC VC6.0 (8)
- データベース (29)
- 古の道具 Emacs (14)
- bash (11)
- CGI (7)
- 正規表現 (4)
- レイアウト (4)
- ビンゴ中西のエッセイ (6)
- Apache (5)
- CSS (1)
- FC2 BLOG解析 (13)
- メンズカジュアル (12)
- JavaScript (36)
- ネットワーク (4)
- それ仕様書でできるよ (7)
- 料理 (6)
- 超高速vi (17)
- Java (38)
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 | - | - | - |
月別アーカイブ
- 2009年03月 (1)
- 2009年02月 (12)
- 2009年01月 (9)
- 2008年12月 (4)
- 2008年11月 (14)
- 2008年10月 (38)
- 2008年09月 (12)
- 2008年08月 (4)
- 2008年07月 (26)
- 2008年06月 (16)
- 2008年05月 (5)
- 2008年03月 (1)
- 2008年02月 (2)
- 2008年01月 (2)
- 2007年12月 (5)
- 2007年11月 (18)
- 2007年10月 (22)
- 2007年09月 (39)
- 2007年08月 (20)
- 2007年07月 (98)
- 2007年06月 (64)
- 2007年05月 (68)
- 2007年04月 (11)
- 2007年03月 (72)
- 2007年02月 (51)
- 2007年01月 (59)
- 2006年12月 (58)
- 2006年11月 (29)
- 2006年10月 (26)
- 2006年09月 (16)
- 2006年08月 (14)
- 2006年07月 (17)
- 2006年06月 (13)
- 2006年05月 (21)
- 2006年04月 (16)
- 2006年03月 (22)
- 2006年02月 (29)
| ホーム |
[,]